文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度認定プログラム
本プログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の認定を受けています。


認定の有効期限
令和10年3月31日
令和11年3月31日
データで世界を知る データで考える データを専門分野に活用する
数理・データサイエンス・AIは、今後のデジタル社会の基礎知識であり、すべての学部生が身につけておくべき素養にあたります。本学のプログラムでは、大学における学び・研究や、将来の仕事・生活に役立つ数理・データサイエンス・AIの知識・技術を体系的に学びます。

教育プログラムの学修目標
「自然」「科学」「人間」が調和した新たな時代の創造(建学の理念より)に寄与できる人材育成のための教育プログラムとして、リテラシーレベルと応用基礎レベルを開講します。各レベルの学修目標は、それぞれ次のとおりです。
<リテラシーレベル>
数理・データサイエンス・AIが社会でどのように活用されているのかを理解し、自らの専門分野の専門分野の学びに活用することができるための基礎的素養を身につける。
<応用基礎レベル>
リテラシーレベルの発展的な内容を理解し、自らの専門分野の課題解決に数理・データサイエンス・AIを応用するための基礎能力を身につける。
教育プログラムの特徴
全岩手県立大学生(短期大学部を含む)を対象とした開講
学部を問わず、全ての県大生がリテラシーレベル科目を履修します。また、応用基礎レベルは全学生が履修できるもので、岩手県内で履修できるのは岩手県立大学だけです。
「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム*」に準拠した学習内容
リテラシーレベルも応用基礎レベルも、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(MDASH)」の認定を受けています。
リテラシー科目でのノートPCの利用
個人所有のノートPCを活用した演習を行いながら、ICT活用能力の向上を図ります。
*数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム作成(2020年4月)
教育プログラムの概要・修了要件
看護学部、社会福祉学部、ソフトウェア情報学部、総合政策学部
盛岡短期大学部
宮古短期大学部
自己点検・評価報告書
令和4年度
令和5年度
- 岩手県立大学<応用基礎レベル>
※リテラシーレベルについては、令和6年10月以降に公開予定

「情報リテラシー」授業風景